“リケ女”が“メカ女”になるまでの成長記

大学で化学や物理学を勉強していた“リケジョ”が、約5か月間の研修を通じて“メカジョ”として成長していくまでを綴ります。

06★微分積分、断面二次モーメント…材料力学に挑戦!

こんにちは!
少しずつ研修生活にも慣れてきて、課題の理解も深まってきたかな…?というこの頃。

先週は、今まで「製図課題」で学んできた設計の様々なルールをもとに
部品図を作成する!という「製図」研修に取り組みました!

 

f:id:VSN:20160721113319j:plain


作成したのは“フランジ形たわみ継手”の部品図。

計算書を作成したあと、午後に見直しをして間違いや不足を修正して…。

ふと「1か月前は、どこが間違っているのかもわからなかったんだよなぁ…」と気づいて、今までの研修が身についているんだな、と実感

なんだか嬉しいです♪


そして最近、電車の手すりやつり革を見ると、
「これも誰かが設計したんだろうな…」と思うようになりました(笑)。

 

=== 

そして今週、私たちの前に立ちはだかったのが「材料力学」

最近は製図を初めとする“手を動かす”研修が比較的多かったのですが、
次はばっちり座学の“勉強”です…!

 

f:id:VSN:20160721113414j:plain

 

久しぶりの微分積分

私は大学までに学んだ内容が活かせて嬉しい♪のですが、
同期には“微積やってない!”という子もいるので、
わからない点をサポートしあうこともあります。
でもまずはちゃんと自分で理解することが大事。


もちろん、初めて触れる内容の方が多いのは変わりません。
「曲げモーメント」「断面二次モーメント」なんていう初めての単語、
θやσなど、“見たことはあるけれど…”という記号も登場して混乱~!!!

 

4日間の研修の最終日にはテストも実施。

断面二次モーメントの計算に手間取ったり、たわみ曲線を求める問題でも境界条件をどうするべきか悩んだりと、勉強不足を実感…。

でも、大学での研究は目に見えない“ミクロ”な物体の変形についてだったけれど、

こうして目に見えるものやその加工について考えるのは初めてで、

新しい”視点”が増えたようで楽しいな~と感じています♪

 

正直、壁にぶつかることも増えてきました

でも、ここが正念場。

人に聞いただけ・人がやるのを見ただけで

「そういうものか」と納得するのではなくて、

自分の言葉で理解して”本質”を学び取らないといけません

 

そのあたり、探究心が旺盛な”リケ女”のわたしたち。

TAにもすぐ「断面一次モーメントと断面二次モーメントの違いは?なんで両方あるんですか?」と詰め寄ります(笑)。

この質問に徹底的に向き合ってくれるTAのみなさんに感謝です♪

 

。*゚+.*.。+*・..。*゚+。*゚+.*.。+*・..。*゚+。*゚+.*.。+*・..。*゚+

 

先日、「防災訓練」に参加してきました!

VSNのロゴ入りヘルメットを被り、消火訓練にも参加。

f:id:VSN:20160721132620j:plain

う、腰が引けている…(笑)

 

消火器操作したのは実は初めてでした!

防災意識を高めねば(`_´)ノ!